イラストを描く イラストの線画の雰囲気を出すには、線の描き方を変えよう! 線画は線の描き方・引き方ひとつで、印象・雰囲気が変わる。 イラストを描くとき、どんな感じで線を描いていますか。 練習やラクガキなどでは、あまり考えずに描いていると思いますが、線画を仕上げるときなどはどうでしょう? 初心者さ... 2018.10.25 イラストを描く
人の描き方 手を楽に描けるようになるための描き方のコツと練習法 手を描くのは難しくない! ちょっとしたコツで、形を取るのが楽になる。 前回までのところでは、「手を描くにあたって知っておいた方がいい事柄」について書いてきました。 今回はいよいよ、「手の描き方」講座ですよん。 けっこうしつこ... 2018.10.13 人の描き方
人の描き方 手の描き方の前に動きの形・パターンを知っておくと悩まない 手を自在に描くための近道!それは、動きを理解して形のパターンを知ること! ということで、手についての2回目は、手の動きについて。 手はさまざまな動きをするため、とても複雑に見えますよね。 しかし複雑に思える手の動きも、... 2018.08.19 人の描き方
人の描き方 イラストで手を楽しく描くコツは、手を知って見慣れること! 手を描くのって難しいー!苦手~! って思いますか? でもね… 手を描くことへの苦手意識は、手を知って描くことで解消されるのです! 手って描くのが面倒ですよね~。 指五本も描かなくちゃだしーっ(笑) でも手... 2018.06.14 人の描き方
人の描き方 イラストで腕を描くときは手の向きと肘の見え方に注目せよ! 腕は骨のしくみの特徴を掴んでおくと、"らしく"描けるようになる! 腕を描くときには何を知っておくといいでしょう。 腕の長さ? 腕の太さ? 腕の筋肉? もちろん、これらを知っているといいでしょう。 しかしこれらだけを知... 2018.06.08 人の描き方
人の描き方 イラストで肩まわりを描くには描き方の前に仕組みを知ろう1 肩回りって具体的にどうなってんのー?と思う場合は、構造を知って描いてみよう。 イラストで人物(キャラクター)を描く時、肩回りも大事な部分ですね。 肩回りの大きさ・厚み・姿勢などの描き方一つで、キャラクターの印象が変わります。... 2018.05.14 人の描き方
人の描き方 人の顔イラストの簡単なバランスの取り方と描き方-横顔編 人の横顔を描くときは… 描き方のコツを、まるっと覚えてしまいましょう! 斜め向きの顔は立体を考えて描かないと崩れやすいのですが、真横向きの顔は、描き方と形を知るだけで比較的楽に描くことが出来ます。 何度か描いて慣れると... 2018.05.01 人の描き方
人の描き方 人の顔イラストの簡単なバランスの取り方と描き方-斜め顔編 斜め向きの顔を描くときは… バランスの取りやすい単純な線で、立体を想像しながら描いてみよう! 「正面向き」や「横向き」の顔は、形を1つのパターンとして覚えてしまえば、顔の造作をキャラによっていじったとしても大きく崩れることは少な... 2018.04.25 人の描き方
人の描き方 人の顔イラストの簡単なバランスの取り方と描き方-正面顔編 顔のイメージを立体的に捉えつつ単純に描く方法を試してみよう! 以前の「顔を描く」の記事では、顔を「四角形から描く」方法をお伝えしました。 それは、初心者さんには次の傾向があるからです。 ・曲線を描くことが困難である ... 2018.04.17 人の描き方
イラストを描く デジタルイラストのススメ。アナログとデジタルの違いは? アナログとデジタルってどちらがいいの? アナログとデジタルの具体的な違いを知って、使ってみよう!使い分けよう! お絵かきを始めるにあたって、必要なものといえばもちろん、紙と鉛筆! まずはそれさえあれば十分! しか... 2018.04.04 イラストを描く