ここは「人を描く」ためのお絵描き講座。
人物イラストを描くための記事をまとめています。
人物を描くためにはまず、基本的な人の形を知っておくと便利。
そしてもう少し掘り下げて、人体の構造を簡単にでも知っておくと、イラストを描く上でいろいろと役立ちます。
人物にちょっとしたポーズを取らせてみたり、動きのあるイラストを描こうというときには、人体の仕組みを知っているほうが描きやすく、不自然な絵になりにくいのでおすすめです。
つたない私のお絵かき経験ですが、初心者さんのなにかしらのヒントになれば幸い。
なお、ここでご紹介する内容は一般的なものだけではなく、私の自己流も交えた内容になっていることをご承知おきください。
人の描き方~全身を描く
- イラストで人を描くには人体構造を知ることが上達の近道! (2018.02.19)
- 人イラストの描き方!全身を簡単に描くコツは人型を使うこと (2018.03.18)
頭身について
- 頭身とは人物イラストを描くときのバランスの目安となるもの (2018.02.08)
頭部の描き方
- 頭部の構造と頭から首のつながり (2022.01.27改訂)
- 首の構造と動き (2022.06.15改訂)
髪
- 髪の描き方のコツ (2020.10.25文章修正)
顔
- バランスの良い顔を描くための比率 (2020.11.23修正)
◇ 人の顔の描き方~四角形から描く方法
形を取るのが苦手な初心者さん向け。
- 顔の正面の描き方 (2020.10.28修正)
- 横顔の描き方 (2020.11.1改訂)
- 斜め横顔の描き方 (2020.11.17改訂)
- 後ろ向き頭の描き方 (2020.11.17文章修正)
- 斜め後ろ向きの描き方 (2020.11.22改訂)
◇ 人の顔の簡単なバランスの取り方・描き方
曲線で描くことが少し慣れたなら、こちらをどうぞ。
顔のパーツ
◇ 目を描く
- 目の構造と、目を描く上での理解のしかた (2020.12.06改訂)
- イラストやキャラクターに役立つ目の描き方 (2020.12.09改訂)
- 斜め向きの目の見え方と描き方 (2020.12.23投稿)
- 横向きの目の見え方と描き方 (2020.12.29投稿)
- いろいろな目の種類の描き方、イメージする方法 (2021.01.03投稿)
◇ 鼻を描く
- 鼻を簡単に描くための方法 (2021.01.08改訂)
- 鼻の描き方と種類 (2021.01.13一部改訂)
◇ 口を描く
- 口(アゴ)の動き (2021.01.29投稿)
- 口の描き方のコツ (2021.01.18改訂)
- 口の中の描き方、構造から見え方まで (2021.01.26改訂)
- 唇の形 (2021.02.06投稿)
- 口の絵柄と表情のいろいろ
◇ 耳を描く
- 耳の位置と見え方 (20220824投稿)
- 耳の位置の決め方と描き方 (20220831投稿) New!
身体を描く
- 胴~腰
- 腰回り
上肢
◇ 肩まわり
- 肩まわりの構造 (2022.07.11改訂)
- 肩まわりの関節と動き (2022.07.23改訂)
◇ 腕を描く
- 腕の構造と肘の関節 (2022.07.27改訂)
◇ 手を描く
下肢
◇ 脚
◇ 足
記事は随時更新していきます。
よいお絵かきライフをお過ごしください^^