本サイトは広告を利用しています。

髪の描き方のコツ。まずは頭の形と生え際を決めることから。

この記事を読むのに必要な時間は約 10 分です。

人の髪を描くとき、どうやって描けばうまくいくのか?

それはまず、頭の形と生え際、髪全体の形を決めてから描くと崩れない!

髪の毛を描くときに悩む理由。
これをまるっと総合すると、こんな感じではないかと思います。

  • 髪の毛って沢山ありすぎ
  • どこからどう描いたらいいの
  • 形がまとまらない
  • 頭の形が変になる

こういったところが、髪の難しいところ。
私もかつては悩みました。

しかし描き方のコツさえ分かれば、そんなに難しいものではないのです。
むしろコツさえ掴めば、描いていて楽しくなりますよ。

失敗と成功

◇ 失敗しやすい理由はどこにある?

  • いきなり髪の毛を描こうとする

描き慣れている場合にはいきなり描いたりします。
しかし慣れていない場合には、なかなか無謀な挑戦となってしまいます。

ではどうすればいいのでしょう。

◇ 成功させるために必要なことは?

  • 頭の形をあらかじめ描いておく
  • 髪の生え方を決めておく
  • 髪型をイメージして決めておく
  • 髪のながれを想定する

こんな感じかな。

文字だけ並べると、沢山あって大変なように思えますが、なんてことはない。
やり方さえわかれば、あとは描いてみるだけ!

髪の役割

人物の髪の役割ってなんだと思いますか?

人間の大事な頭部を守って…というのは人体の話。

イラストなどの場合は、
髪型ひとつで人物の雰囲気や持ち味を表現したり、
髪の描き方ひとつで、イラストの印象が変わるったりする重要なものです。

髪を描くときには、今描いている人がどんな人物なのか。
キャラクターの見た目や性格などを考えながら描いてみると、想像しやすいかもしれないですね。

ということで、
さっそく実践していきましょう!

人の頭の形を考える

簡単に見ると、人の頭ってこんな感じになっています。
内側に頭骸骨(ずがいこつ)があって、丸い感じ。

頭蓋骨透け横顔

頭蓋骨と重ねた横顔

頭蓋骨透け正面顔

頭蓋骨と重ねた正面頭

イラストを描く上でもマンガのキャラクターでも、人間という設定であるかぎりこんな中身をしています。

細かい骨などを覚える必要は無いのですが、とりあえずしっかり認識しておくことは、髪の内側は頭で皮膚があり、さらに内側には骨があるということ。

つまり髪の毛がどうとかの以前に、頭の形が重要なのでそこを土台として考えよう!

ということです。

頭の輪郭線と生え際を描く

さきほどのような頭蓋骨まで描く必要はないのですが、キャラクターを描くときにはまず、頭全体の形を描きましょう。

頭部の形を把握せず、いきなり髪の毛を描き進めてしまうと、頭の形が崩れたりして失敗の原因になります。
頭部横顔きわ頭部正面顔きわ

〈 図:正面顔と横顔の例〉

まずは頭の輪郭と髪の生え際を決めます。

・頭の輪郭…水色
・髪の生え際…赤色

☆これを先に描くメリット

  • 頭の大きさや形が把握できる
  • 頭へこんでる…?などの失敗が減る
  • イメージを固めやすい

髪の分け目と流れを描く

髪横顔2髪正面2

〈 図:正面顔と横顔の例〉

次に、どんな髪型にするのか、髪の毛の分け目を決めます。

・髪の分け目…赤色
・髪型や髪の流れ…緑色

☆これをやるメリット

  • 髪型がイメージしやすい
  • 髪の流れを理解しやすい
  • 全体を把握しやすい

線画と仕上げ

髪横顔2線画髪正面2-仕上げ

〈 図:横顔の線画と正面顔の仕上げ 〉

頭の形と分け目がはっきりとしているだけで、かなり描きやすくなるので失敗が少ないです。

特に初心者さんは、いきなり表面の線だけを追ってしまう傾向があるので注意です。

髪型いくつかのパターン例

ここまで淡々と進めてきましたが、イメージがわかるでしょうか?

参考にいくつかのパターンを描いてみました。

髪結い

髪を束ねている人。

髪をむすんでいるようなときには頭の面を分割して考える。

一本で結んでいるときには分かりやすいけど、これが二つ結びや二段になったりと複雑になるほど、分け目を描いておく方が描きやすいです。

分け目を描き、他はまとまりで見る。

  • 前髪
  • 結ぶ髪の部分
  • 結んだ髪の毛の束
  • 残りの髪の毛の束

つじつまの合わない髪型

この髪型は割り切り型タイプ。

これは…マンガによくある、正面と横向きの髪型のつじつまが合わないやつです(笑)

あしたのジョーとかスネオとか悟空とか…その類い。
つまりこーゆー場合の髪型は、髪の流れとか常識無視で考えましょう。

このタイプは、立体を考えてもつじつまを合わせるのはムリなので、あらかじめ顔の角度による髪型の設定を決めてしまうといいです。

(ためしに描いたこの髪型はまだ立体に出来ますなぁ…毛量があれば)

くるくる

くるくる髪。
くるくるとひとくちに言っても、いろいろなくるくる髪がある。

この髪型の場合、くるくるを描くのにイメージし易いのは、
「巻いてあるリボンの巻きを崩す」感じでしょうか。

らせん型。

あとは薄い円柱がいろいろな傾きでくっついていて、丸みを付けたり伸ばしたり。
メリハリを付けるために、ときどき角を付けるようにします。

おまけ話:髪の生え方を理解する

髪の毛には生えている方向があります。

当たり前のことなのであまり意識していないかも知れませんが、髪が生えている方向を意識して、髪の流れを考えて描くだけで自然な感じに仕上がります。

次の例はちょっと上級者向け。

はじめはここまで出来なくてもあたりまえで、いきなりはむずかしいと思うけど、知っておくといいですよ。
描いていくうちに身につきます。

◇ 髪が生えている方向に逆らっている髪型1

例:ゆるめのポニーテール

ポニーテールの場合、髪の生えている方向と逆に引っ張る部分のある髪型なので、髪の流れがとどこおる部分が発生する。

髪の生え方

・髪の生えている方向…赤色
・髪の生えている流れに逆らうため、髪にうねりが発生している…青色

髪の「うねり」や、自然に下がる「たわみ」を描くことで、自然な髪の流れに見せることができる。

頭部側面や耳の上、後頭部の髪などは、たわみやうねりが出やすい。

☆前髪のハネは、本来は前下方に落ちたいけど他の髪の毛とのからみで上に向く毛。

☆結っている部分のはねは、髪が充分伸びていない毛で、重力が及ばずはねている。
もしくは、くせ毛ではねている。

このような後れ毛を描くのも自然に見える。

◇ 髪が生えている方向に逆らっている髪型2

例:きつめのポニーテール

髪のたわみや、うねりが極端にない髪結い。
髪のとどこおりをなくして、まっすぐ頭の形状に従って、むりやり結って固めた場合。

ちょっと不自然に見えますよね。
しかしこんな髪型もあるのです。

☆職業柄、髪を結って固めている人の頭はこんな感じ。
そんな頭をアップでよく見ると、髪の生え際には強制的に引っ張られているうねりがあります。
(この絵では表現していませんけど)

お相撲さん、シンクロナイズドスイミングの人、バレエ、舞台俳優さんなどなど。

☆敢えてまっすぐ描いたりもすると思うので、そこは好き好きにどうぞ。
いろいろ考えて描き分けてみましょう。

まとめ

髪の毛は頭に付随するもの。
髪を失敗しないで描くためには…

    1. 土台である頭の大きさ、形を決めておく
    2. 生え際を決める
  1. 全体の髪型を決める
  2. 分け目を決める
  3. 髪が生えている方向と流れを意識する

普段から自分の頭部や周りの人、写真などを観察してみましょう。
そうしていろいろな髪型を描いてみて、自分なりの描き方を模索してみましょう。

それではおつかれさまでした。

楽しいお絵かきを!

タイトルとURLをコピーしました